今春3月に行われた高校入試の平均点が発表されました。
各科目の平均点は以下の通りです。
教科 | 平均点(前年比) |
国語 | 59.9点(-12.9点) |
社会 | 52.9点(-4.2点) |
数学 | 47.9点(-4.1点) |
理科 | 46.2点(-3.7点) |
英語 | 62.3点(-0.9点) |
合計 | 269.2点(-25.8点) |
国語は12点も低くなりました。
論理的な文章を読んで自分の考えをまとめる問題での正答率が低かったようです。
H22年度の入試ではどの科目も選択問題より書かせる問題が目立ちました。
不慣れな問題に手が出せず、数学では正答率1%の問題もあったそうです。
中学生・高校生から「国語の読解力はどうやったらできるようになりますか?」と聞かれます。
私はいつも「本を読んでください。国語の読解問題をするよりも1冊でも多くの本を読むほうがいい。」と指導しています。
読解問題ができない生徒の大部分は本を読む習慣がありません。
毎月1冊ずつでも読んでもらいたいです。
私自身、本を読むのが大の苦手でした。大学に入学後、片道3時間の通学時間に本を読むようになり好きになりました。(きっかけの本は"シドニーシェルダン著 明日があるなら"です。)
国語の能力は本を読んだ数に比例して良くなると思います。
どんな本でもいいのでまずは習慣をつけることから始めてみましょう。
個人塾向学舎には塾文庫があります。塾長こばやしお勧めの本を生徒達に紹介しています。
おはようございます。
随分下がったものですね、驚きました。
しかし、英語だけが良いというか、変わりが少ないのもびっくり。
世の中の傾向そのままが出るものですね~
本を読まないですものね、私も子供の頃は、全然読みませんでしたが、国語は得意でした、というより勉強を特にした覚えはありません。漢字を練習した位。
授業に集中出来るのが一番なんですよね。
おはようございます こばやしさん
>大学に入学後、片道3時間の通学時間
結構大変でしたね
でもそうした時間が今の先生を作ったのでしょうね
私も学生のころは本を読むのが苦手でした
でも今考えると、意識の差だったのかも
今は必要にかられ文章読む機会多いですから
おはようございます
昨日の韮崎市商工会開催のセミナー・懇親会
お疲れ様でした
個人塾向学舎さん+こばやしさんの考え・対応
流石です
素敵な時間を有難う御座いました
こんにちは!
>論理的な文章を読んで自分の考えをまとめる問題での正答率が低かったようです。
ここ数年の傾向ですね、私がPTA役員の時に調べたら、フィンランドが一番進んでました。
コミュニケーション向上の為の授業をしていたように思います。
>きっかけの本は"シドニーシェルダン著 明日があるなら"
読んでみようかなあ^^
こばやしさんん、こんにちは。
いつもありがとうございます!
>本を読む習慣
耳が痛いです(笑
小さな字が苦手になってきているパンツ屋です。
ゆっくりと本を読む時間、作るのも勉強ですね!
ありがとうございます(・・V
たくみの里のふく様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>随分下がったものですね、驚きました。
教科書改訂移行措置期間と言うこともあり難易度が変化しています
移行付加問題が出題されたことも関係あります(^^)
>しかし、英語だけが良いというか、変わりが少ないのもびっくり。
ここ数年、英語の問題は大きく変わりがありません
>世の中の傾向そのままが出るものですね~
>本を読まないですものね、
そうなんです
読書が好きな生徒はどんどん読むのですが・・・^^;
>私も子供の頃は、全然読みませんでしたが、
>国語は得意でした、というより勉強を特にした覚えはありません。漢字を練習した位。
ふくさん、さすがです(#^.^#)
国語の勉強は何をすれば良いのかとよく言われます
何をするより、本を読んでほしいです♪
漢字も言葉も覚え一石二鳥です(^-^)
>授業に集中出来るのが一番なんですよね。
ハイ(^^)/
これが一番です!
授業中に身につける生徒は入試にも強いです!!
木仙人様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>>大学に入学後、片道3時間の通学時間
>結構大変でしたね
ハイ(^^;
月から金まで朝6:12の電車で学校に向かいました
いい思い出です♪
>でもそうした時間が今の先生を作ったのでしょうね
ありがとうございます(^-^)
やればできる!できないことはない!!と自信と根性ができました♪
>私も学生のころは本を読むのが苦手でした
>でも今考えると、意識の差だったのかも
>今は必要にかられ文章読む機会多いですから
そうかもしれないですね(*^_^*)
意識を変えるのが大切ですね♪
ただ読みなさいではなく、違うアプローチをしていきたいと思います
こんばんは
えびの市に入りました
>論理的な文章を読んで自分の考えをまとめる問題での正答率が低かったようです
そうですね
ゲームやケータイよくないですよ
本をじっと読む習慣がないと
感じたり考える時間がありませんので
>片道3時間の通学時間に本を読むようになり好きになりました
そうですね大学時代の読書はいまでも人生観に
影響大ですね。白い巨塔、氷点、峠
など
・・・ということは自宅から通った?
甲州市学習塾のこばやしさま
こんがんは。
娘も受験しましたが、確かに難しかったと言っていました。数学の回答率1%の問題は、試験を作る側にも考えてほしいですね。
サッカーの指導者講習会で聞いた話ですが、今の子供たちは、会話能力が低下しているそうです。
びみょう 別に など曖昧の言葉で終わらせているそうです。これが、国語の能力の低下ににつながっているそうです。会話の重要性を痛感しました。
吉野聡建築設計室様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>昨日の韮崎市商工会開催のセミナー・懇親会
>お疲れ様でした
ありがとうございました(^^)/
お会いできて嬉しかったです♪
吉野さん素敵です☆
カッコいい写真をたくさん頂きました(*≧∇≦*)
>個人塾向学舎さん+こばやしさんの考え・対応
>流石です
>素敵な時間を有難う御座いました
こちらこそ、ありがとうございました♪
温かいお言葉をいただき嬉しかったです(#^.^#)
まだまだ若輩者ですが、これからもよろしくお願いいたします
日南海岸黒潮市場フルサワ様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>ここ数年の傾向ですね、
>私がPTA役員の時に調べたら、フィンランドが一番進んでました。
北欧は進んでいますね(^^)
>コミュニケーション向上の為の授業をしていたように思います。
私もそのように思います(^-^)
>>きっかけの本は"シドニーシェルダン著 明日があるなら"
>読んでみようかなあ^^
サスペンス巨編で夢中になりました♪
下巻に入ると寝られなくなります(笑
パンツ屋様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>耳が痛いです(笑
今でも難しい本を読み始めると途端に眠くなります(^^;
相変わらず活字に抵抗が少しあります
>小さな字が苦手になってきているパンツ屋です。
えぇぇぇ!?そうなのですか(^-^)
>ゆっくりと本を読む時間、作るのも勉強ですね!
>ありがとうございます(・・V
ハイ(^^)/
私も時間を作る勉強をがんばらないと!(^^)!
本を読む時間も作っていきたいです♪
甲州市学習塾のこばやしさん
毎度、お世話様です。箱屋です。
>読解問題ができない生徒の大部分は本を読む習慣がありません。
難し理屈は分かりませんが、納得できます!
箱屋は、英語が、も苦手でしたが
有る時、英語の文章を丸暗記した事があり
その時は、英語の点数が良かった覚えがあります!
でも、それが続かず今のあり様になりました(^^
伯爵様、こんばんは
昨日はありがとうございました(^^)/
楽しい1日でした♪♪♪
>えびの市に入りました
無事の到着何よりです(#^.^#)
長距離移動の疲れを癒してください♪
>ゲームやケータイよくないですよ
そう思います
どちらも興じる時間を守って、やり過ぎない工夫が必要だと思います(^-^)
>本をじっと読む習慣がないと
>感じたり考える時間がありませんので
本を読む習慣がある生徒は、複合問題に強いです
物事を様々な方向から判断して解答に近づいていきます
>そうですね大学時代の読書はいまでも人生観に
>影響大ですね。白い巨塔、氷点、峠 など
「白い巨塔」全巻ありますが、未だ読めていません^^;
今は蒼き狼を読んでいます♪
>・・・ということは自宅から通った?
ハイ(^^)v
終電は19:40に学校を出ないと間に合わなくて
卒論を書いている時は時間に追われました(*^∇^*)
いい思い出です☆
勝沼の自動車屋様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>娘も受験しましたが、確かに難しかったと言っていました。
今年、受験をした生徒達は大変でした
おそらく、あと2年(移行措置期間)は入試の難易度は益々あがると思います
>数学の回答率1%の問題は、試験を作る側にも考えてほしいですね。
これは少し・・・難しかったですね
生徒達の読解力だけの問題でもないと思います(^^;
>サッカーの指導者講習会で聞いた話ですが、今の子供たちは、会話能力が低下しているそうです。
これは大いにあります!!
>びみょう 別に など曖昧の言葉で終わらせているそうです。
生徒と話をしていると、単語一語(しかも曖昧な言葉)で会話をして
コミュニケーションをとっている場合が多いです
そうすると、しつこい塾長は「誰が?何を?それで?どうした?」と質問して言葉を追加させます(^^)/
子ども達は面倒がりますが、これも継続していくと効果があるのでは?と考えています
>これが、国語の能力の低下ににつながっているそうです。
>会話の重要性を痛感しました。
入試対策の作文を見ると語彙力の乏しさと
言葉の使い方の間違いの多さに驚きます
大人として綺麗な言葉・美しい日本語で子ども達と接していきたいです(#^.^#)
こばやしさん、こんばんは。
本を読むことは、私も大事な事だと思います。
文章を書いたり、理論的に考えたりするのに必要だと思います。
ケータイ小説がはやりましたが、あの横書きの文章には馴染めず、気持ちが悪くなってしまいました。
シドニー・ジョルダン、自分もハマりました。「真夜中は別の顔」とか面白かったです。
町の気のいい箱屋様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>難し理屈は分かりませんが、納得できます!
ありがとうございます
読解力をあげるに少しでも多くの文書に触れるのが一番だと思います(^^)/
>箱屋は、英語が、も苦手でしたが
>有る時、英語の文章を丸暗記した事があり
>その時は、英語の点数が良かった覚えがあります!
英語学習は丸暗記が一番効果があります
向学舎でもテスト前には本文写し&読み取りを指導しています♪
>でも、それが続かず今のあり様になりました(^^
継続は大変ですね(^^;
続けられる心を育てていきたいです♪
フルーツファーム堀内様、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>本を読むことは、私も大事な事だと思います。
>文章を書いたり、理論的に考えたりするのに必要だと思います。
ハイ(^^)/
国語力をつけるには一番近道で、一番効果があります!!
>ケータイ小説がはやりましたが、あの横書きの文章には馴染めず、気持ちが悪くなってしまいました。
私もです!
横書きは英語だけでいいですね(*^_^*)
>シドニー・ジョルダン、自分もハマりました。「真夜中は別の顔」とか面白かったです。
もちろん読みました(^-^)
遺産・ゲームの達人・女医・・・面白いですね
甲州市学習塾のこばやしさんこんばんわ
> 私はいつも「本を読んでください。国語の読解問題をするよりも1冊でも多くの本を読むほうがいい。」と指導しています。
良い指導方針ですね。本を読むのはいいことです。物語をテレビで見る方が簡単でも、本で読むとその情景を自由に思い浮かべることが出来るので、作者の言いたいことを自分なりに解釈することが出来ます。
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
前年対比-25.8点と言うのは難しい問題になったのでしょうか?
僕も昔か本を読むのが苦手でした・・・今もそうかな^_^;
だから国語も苦手だったです^_^;
やっぱり本から情報を入手することも多いから本を読むのが好きになってもらいたいですね(^―^)
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
再びです・・・
>年近く展示期間があるので見に行ってみたいです♪東静岡駅は4月の五日市氏の講演会の会場「グランシップ」があるところですね(^-^)
来年1月に、福島正伸さんの講演会をグランシップで開催する予定にしていますので福島さんのお話しとガンダムの両方が楽しめますよヽ(^。^)ノ
八ヶ岳のシルバーロード様、こんにちは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>良い指導方針ですね。本を読むのはいいことです。
ありがとうございます♪
ジャンルを問わずにいろいろな本を読んでもらいたいです(^^)/
>物語をテレビで見る方が簡単でも、本で読むとその情景を自由に思い浮かべることが出来るので、
>作者の言いたいことを自分なりに解釈することが出来ます。
それができるようになると読解問題にスラスラ解答できるようになります♪
本を読む習慣は小さい頃から家族で一緒に読むことが大切です
子ども達に「本を読みなさい」ではなくて大人が読んでいる姿を見せて、
面白い本の内容を聞かせてあげるなどがいいのではと思っています
どうでしょうか?
溶射屋様、こんにちは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>前年対比-25.8点と言うのは難しい問題になったのでしょうか?
それもあるのですが・・・学力が全体的に低下しています
ここ10年で基本を理解できても応用できない生徒が増えたと思います
基礎力は大切なのですが、応用力をつけるにはどうしたらいいのか
対応していきたいと思います(^^)/
>僕も昔か本を読むのが苦手でした・・・今もそうかな^_^;
>だから国語も苦手だったです^_^;
そうなのですか?!
今は相当な量の本をお読みになっていますね♪
ツキの大原則も読みました(^-^)
>やっぱり本から情報を入手することも多いから本を読むのが好きになってもらいたいですね(^―^)
ハイ♪
本には素晴らしい世界が広がっています
頭の中に豊かな世界を広げてもらいたいです(*^∇^*)
こんにちは。
>「本を読んでください。国語の読解問題をするよりも1冊でも多くの本を読むほうがいい。」と指導しています。
国語の得意な人はみなさん本をたくさん読んでました^^でも学生からすると本を読むというのは勉強という気がしないんでしょうね。
> 明日があるなら"
私はゲームの達人でした^^
溶射屋様
再訪くださり、ありがとうございます(^^)/
いつも温かいコメントに力をいただいております♪
>再びです・・・
ありがとうございます♪
>来年1月に、福島正伸さんの講演会をグランシップで開催する予定にしていますので
>福島さんのお話しとガンダムの両方が楽しめますよヽ(^。^)ノ
素敵な情報をありがとうございます(*≧∇≦*)
楽しみです♪
また参加させていただきます!
中古パソコン屋様、こんにちは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>国語の得意な人はみなさん本をたくさん読んでました^^
そうなのです♪
小学校~中学1年生までは本を読んでいる生徒とそうでない生徒の成績に差はないのですが
中学2年生を過ぎると国語だけでなく他の科目でも明らかに差が出てきます
できるだけ小さい頃に読書を好きになれる環境を整えてあげて欲しいです(^-^)
>でも学生からすると本を読むというのは勉強という気がしないんでしょうね。
そうなんです!
国語の成績を伸ばしたいから問題を欲しい!というのですが、
本を1冊読んだ方が効果があります♪
>> 明日があるなら"
>私はゲームの達人でした^^
ゲームの達人は寝られなくなりますね♪
かなりのハイペースで読み終わったのを覚えています(^^)/
こばやしさん、こんばんは!
確かに本を読むことって大事ですよね。
いろいろな文体や語彙、同じような表現のさまざまなバリエーション、そして感じなども覚えますよね。
好きな作家やジャンルがあると本好きになりますよね。
僕は大学入試の時は「評論」が苦手でした(^^;
みんなニコニコ医療食よっしー様、こんにちは
いつもコメントをいただきありがとうございます♪
>確かに本を読むことって大事ですよね。
>いろいろな文体や語彙、同じような表現のさまざまなバリエーション、
>そして感じなども覚えますよね。
そうなんです(^-^)
本を読んでいくと言葉が綺麗になり、多くの表現も学べます
この先は?あれ?この人は??などと考えながら読んだり
想像をふくらましていくことがいいですね♪
>好きな作家やジャンルがあると本好きになりますよね。
ハイ(^^)/
私はそうでした☆
>僕は大学入試の時は「評論」が苦手でした(^^;
これは難しいですね(>_