甲州市塩山にある「ザゼン草」の群生地へ出かけてきました。
学習塾向学舎のあるところから、車で約10分ほどです。
今年は寒かったせいか、まだ小ぶりでした。
右側のざぜん草は、ハートの形にのようでした♪
ざぜん草を守るために、人が歩く場所は遊歩道が整備されています。
またイノシシによる食害を防ぐために、電柵も張り巡らされています。
雨上がりの朝、雫が残っていました。
ちょっとだけ、こちらを向いてくれないかな(^^)
近くを流れる水は、透明で美しいです。川のせせらぎに耳を傾けながら、静かにシャッターを切りました。
甲州市にあるざぜん草の群生地は、本州では一番南に位置し、南限とも言われています。例年では、3月の末頃迄が見頃ですが、今年は咲き始めも少し遅れたので、もう少し長く楽しむことができそうです。
4月中旬には、この近くにカタクリの花が咲くそうです(^^)
学習塾向学舎のあるところから、車で約10分ほどです。
今年は寒かったせいか、まだ小ぶりでした。
右側のざぜん草は、ハートの形にのようでした♪
ざぜん草を守るために、人が歩く場所は遊歩道が整備されています。
またイノシシによる食害を防ぐために、電柵も張り巡らされています。
雨上がりの朝、雫が残っていました。
ちょっとだけ、こちらを向いてくれないかな(^^)
近くを流れる水は、透明で美しいです。川のせせらぎに耳を傾けながら、静かにシャッターを切りました。
甲州市にあるざぜん草の群生地は、本州では一番南に位置し、南限とも言われています。例年では、3月の末頃迄が見頃ですが、今年は咲き始めも少し遅れたので、もう少し長く楽しむことができそうです。
4月中旬には、この近くにカタクリの花が咲くそうです(^^)
おはようございます。
本州では一番南に位置し、南限とも言われている甲州市にある「ざぜん草」
ホント!!幸せな形をしていますね♪
甲州市の学習塾 向学舎さんから10分の距離
チャンスがあったら行ってみたいなぁ(^^)
お早うございます。
ざぜん草、
初めて見ました。
ハート型で可愛いですね。
暖かい春が早く来て欲しい!!
おはようございます。
こちらが、南限ですか。
日本全国咲くものだと思っていました。
そう言えば、こちらでも毎年3月の終わり頃、
咲いていますから、寒いときの花ですものね。
なるほど、勉強になりました、ありがとうございます。
こちらの群生地は、まだまだ雪を被っているので、
やはり遅くなりそうですね。
寄り添うように咲いているざぜん草、
露から身を守るようにしているのも、いとしいですね。
おはようございます
南限ですか。ザゼンソウは現物を見たことがありません。
今年は旧暦で3月が2回ある閏年ですから春は長いです。
したがって、ザゼンソウは長く見られるでしょう。(^^)
>4月中旬には、この近くにカタクリの花が咲くそうです(^^)
カタクリも楽しみですね。(^^)
真理子先生、おはようございます!
いつもありがとうございます。
>ザゼン草
って言うんですね!
やっぱり、座禅しているように見えるから?
何か不思議な感じがします(・・v
おはようございます こばやし先生
見事ですね(^^)
>甲州市にあるざぜん草の群生地は、本州では一番南に位置し、南限とも言われています
どおりで見たことないはずです
今日は静岡で勉強してきます(^^)
ざぜん~座禅ですね~確かに~
初めてしっかり写真で確認したかもです~(#^.^#)
ありがとうございます。
昨日は患者さんが 『節分草?』と見に
秩父に行ってきた~~2月に、、と話されていました。
知らない 山野草も多いですね。
おはようございます
>水は、透明で美しいです。川のせせらぎに耳を傾けながら
・・・・凄く素敵な場所いいですね-
ざぜん草を初めて見たのは何処かのぶろぐでしたがその時あまりにも変わった形でビックリでした。
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>学習塾向学舎のあるところから、車で約10分ほどです
そんなに近い場所にこのような素敵な場所があるのはうらやましいかぎり。
お母さんと一緒に行かれたのですね(^^)
確かにハート型をしています。
>近くを流れる水は、透明で美しいです。川のせせらぎに耳を傾けながら、静かにシャッターを切りました。
うん、確かにそのような雰囲気伝わってきます・・・。
こんにちは
いい場所にありますね
ママリンの写真はNGですか?
吉野聡建築設計室様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ホント!!幸せな形をしていますね♪
にっこりハート型です(*^∇^*)
>甲州市の学習塾 向学舎さんから10分の距離チャンスがあったら行ってみたいなぁ(^^)
ぜひぜひ♫ちょうどそろそろ見頃かと思います
昨日も県内ニュースで取り上げられていました\(^o^)/
藤井先生
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ざぜん草、初めて見ました。
近くで見ると、もっと可愛らしいです\(^o^)/
>ハート型で可愛いですね。
いたるところに、ハートの形があり、幸せな気分です
>暖かい春が早く来て欲しい!!
早く桜満開の季節になるといいです(*^_^*)
たくみの里のふく様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>こちらが、南限ですか。
看板にもそのように書いてありました(^^)
>日本全国咲くものだと思っていました。
私もそうだとばかり思っていたのですが、珍しい花のようです♫
>そう言えば、こちらでも毎年3月の終わり頃、咲いていますから、寒いときの花ですものね。
そちらは、やはり寒いのですね
山梨では2月すえ頃から咲き始めています(*^_^*)
>なるほど、勉強になりました、ありがとうございます。
昨年も訪れたのですが、また新発見もありました\(^o^)/
>こちらの群生地は、まだまだ雪を被っているので、やはり遅くなりそうですね。
まだ雪が残っているのですか???
寒さも厳しいですね
>寄り添うように咲いているざぜん草、
>露から身を守るようにしているのも、いとしいですね。
一緒に行った母が発見し
「ここから、こう撮ったらよさそうだよ」と構図のアドバイスをくれました(^^)
京丹後のおやじ様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>南限ですか。ザゼンソウは現物を見たことがありません。
私も、甲州市が南限とは知りませんでした(^^)
>今年は旧暦で3月が2回ある閏年ですから春は長いです。
>したがって、ザゼンソウは長く見られるでしょう。(^^)
そうなのですね(^^)
今年は開花が例年通りでしたが、花がまだまだ小さくて
4月中頃まで、楽しむことができそうです♫
>カタクリも楽しみですね。(^^)
ハイ(^^)
また時期には撮影に出かけたいと思います
パンツ屋様
こんにちは(^^)
>いつもありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
>ザゼン草って言うんですね!
>やっぱり、座禅しているように見えるから?
そうなんです(^^)
白い部分が花で、その部分が僧侶が座禅しているように見えることから
この名前がついたそうです
>何か不思議な感じがします(・・v
可愛らしい花が、山の中にポコポコと咲いていて、癒されます(*^_^*)
木仙人様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>見事ですね(^^)
今年も多くの株から花が咲いています
>どおりで見たことないはずです
寒いところにはあると思っていたのですが、本当に甲州が南限なのですね
>今日は静岡で勉強してきます(^^)
いいですね(*^_^*)
皆さまとの勉強会、楽しみですね
お気をつけてお出かけください♫
たぬちゃん先生
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ざぜん~座禅ですね~確かに~
遊歩道にみんな背を向けて花を咲かせています
なかなか、ベストポジションから狙えず、悪戦苦闘しました(*^∇^*)
>初めてしっかり写真で確認したかもです~(#^.^#)ありがとうございます。
昨年、初めて本物を見たときは、なんとも不思議な花だと思いました
>昨日は患者さんが 『節分草?』と見に秩父に行ってきた~~2月に、、と話されていました。
節分草というのがあるのですか???
またまた気になります(*^_^*)
>知らない 山野草も多いですね。
ハイ(^^)/
皆さまのブログやFacebookへの投稿で、色々な植物の勉強をさせていただいております
shida様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>凄く素敵な場所いいですね-
山の中ですが、駐車場もあり近くまで車で行くことができます(^^)
>ざぜん草を初めて見たのは何処かのぶろぐでしたがその時あまりにも変わった形でビックリでした。
私も初めて見たときは驚きました(*^_^*)
不思議な花ですよね♫
溶射屋様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>そんなに近い場所にこのような素敵な場所があるのはうらやましいかぎり。
甲州市塩山は自然が近くにあり、良い場所です(*^_^*)
>お母さんと一緒に行かれたのですね(^^)
一緒に行かない??と誘ったら、快く付き合ってくれました♫
>確かにハート型をしています。
可愛いハートのザゼンソウをたくさん見つけました(^^)
>うん、確かにそのような雰囲気伝わってきます・・・。
静かで聞こえてくる音は、水の音と鳥の声、
マイナスイオンを感じながら癒されてきました\(^o^)/
伯爵様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>いい場所にありますね
ハイ(^^)
ぜひ、先生もご案内したいです♫
>ママリンの写真はNGですか?
あまり顔が出るのは好きではないようです^^;
こんにちは^^
ザゼン草、初めて名前を聞いたときは、
おお!とひざを打つような感動でした^^
ほんとうに不思議な形です、
いろんな想像に誘われますね^^
カタクリも、もうすぐ咲きますね
植物が生き生きと伸びてくる姿、
春はほんとうにすばらしいです。
美しい写真、ありがとうございます^^
こんにちは!
今年もザゼン草に会える季節となりましたね。
本当に愛らしい見た目です。
冬を越えて元気に咲く姿に感動です!!
こばやし先生こんばんは!
南限ということは、寒い所に咲く花ですか?
静岡では見られないのですね(^_^;)
ポコポコポコと地面から出てきている花。
まさしく春の訪れを感じます(^_^)
こばやし先生、こんばんは!
見事なザゼンソウですね^^
私、恥ずかしながら本物見たことないんです^^;
結構匂いがすごいと聞きますが…
本当はどうなのか気になってます^^;
こんばんは~。
ザゼンソウを見るたびに「赤い水芭蕉だ~!」と思います。
水芭蕉の花弁は白色、姿形はザゼンソウに激似です。
ああ、春ですね~。
まだ朝は白い景色が広がる当地にも、きっと春は来るのね~♪
ワタシ、いい子で待ってます(*^_^*)
こばやし先生 こんばんは。
ザゼン草なるもの、こばやし先生からの情報で、初めて知りました。
確かに僧侶の座禅の姿に似ているような。
遊歩道の整備&いのししから守ること、自然を大切にする心
ここにもありました。皆さんのご苦労に感謝です♪
こんばんは、いつもありがとうございます。ザゼンソウは本当に座禅しているように見えます。こちらは、但馬高原でみられます、まだ雪におおわれています、かたくりも楽しみですね。
おはようございます。
カタクリが咲く頃、もうお忙しくなって
いらっしゃるでしょうか。
また、来られると良いですね。
おはようございます
ざぜん草って初めて観ました。
山間地でも保護するためにちゃんと整備されているのですね。
貴重な写真をありがとうございます。
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>可愛いです(^^)見ていると元気になれますおみやげにも喜ばれそうです♪
はい、そう思います(*^_^*)
>リンク先も拝見してきましたみんな元気になれるように、協力をしていきたいと思います
楽しみながら応援できるのがいいです。
>静岡へ出かけたときには、私も購入します
通販でも購入できます~~(^^)
こばやしさん、こんにちは
ザゼン草、みずみずしいです。
湿原に咲くのでしょうか。
小川のせせらぎとマッチしていますね♪
こ後カタクリも見られるのですか~^^
山野草の群生地ですね^^
良い運動になり、リフレッシュできますね!
こんにちは。
ざぜん草、初めて聞きました。
水芭蕉とは違うのですね。
大切に守られているのですね。
こんばんは こばやし先生
静岡遠征も回を重ねるうちに
だいぶ慣れましたが
帰り遅い時間はトラックが多く参ります(^^;
いい、セミナーでした
実践します(^^)
こんばんは〜
ブログをやるようになってから、
この花のことを知りました。
でも、見たことないんですよね〜(^^;
近頃、自然にふれあってね〜っす(T_T)
こばやしさま。
こんにちは^^
>ざぜん草。
こばやしさんのブログで知りました^^
昨年だったかしらね~(メ・ん・)?
本当にハート型で可愛いですね。
ハートの中で守られているみたいです(^O^)!
植物の不思議を感じてしまいます。
暖かい春が待ち遠しいです~☆彡
こんばんは。
ザゼンソウ、私も以前ここに撮りに行きました。
不思議な植物ですよね。特にあの赤い色は
独特ですね。
この花が出てくると春の兆しが始まりますね。
きれいです。そして静かです。
おはようございます!
ざぜん草、なんだかありがたい形をしていますね。
綺麗な水の所に生えるのですね。
おはようございます。
お母様の、見る目も素敵ですね。
人によって、視点が違うので、
撮影も、やはり誰かと一緒に行かれると
良いものなんですね(^-^
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>誰に対しても、いつでも、こういう気持ちで接することができるようになると互いに気分よく過ごすことができますね
そう思うなぁ!!(^^)
>ついつい、身近な人には甘えがでてしまいます^^;
良く分かります。
>優しい穏やかな気持ちで接するように、心がけます♪
お互いに前向きに取り組んで行きましょう(^^)
コドモト様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ザゼン草、初めて名前を聞いたときは、
>おお!とひざを打つような感動でした^^
同感です(^^)/
私も初めて見た時、名前の由来にもビックリしました
>ほんとうに不思議な形です、いろんな想像に誘われますね^^
ハイ(^^)
不思議な花で、魅力的です
どう撮影しようかと、あれこれ悩みます
来年はもっと上手に撮れるように、また修行を積みます
>カタクリも、もうすぐ咲きますね
こちらも楽しみです(*^_^*)
>植物が生き生きと伸びてくる姿、春はほんとうにすばらしいです。
自然の生命力の強さを感じます
自然は素晴らしいですね(*゚∀゚)。
>美しい写真、ありがとうございます^^
いつも見て下さりありがとうございます\(^o^)/
モルタル・マジック様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>今年もザゼン草に会える季節となりましたね。
((o(´∀`)o))ワクワク楽しみの季節です
>本当に愛らしい見た目です。
寄り添って咲いたり、可愛い花です
>冬を越えて元気に咲く姿に感動です!!
ハイ(^^)
季節の移ろい、嬉しい喜びが多いです
理系G様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>南限ということは、寒い所に咲く花ですか?
そうらしいです(^^)
>静岡では見られないのですね(^_^;)
ぜひぜひ、山梨へおでかけ下さい\(^o^)/
>ポコポコポコと地面から出てきている花。まさしく春の訪れを感じます(^_^)
この出てくる様子も可愛いです
少しずつ大きくなるので、今が見頃を迎えている頃かと思います
新潟スイーツ・ナカシマ様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>見事なザゼンソウですね^^
甲州の観光名所です(^^)
>私、恥ずかしながら本物見たことないんです^^;
そうなのですね♪
カメラを持ってから、毎年出かけるようになりました
>結構匂いがすごいと聞きますが…本当はどうなのか気になってます^^;
全く気にならないのですが、どんな香りなのでしょうか??
もっと近くに寄って見ることができたら、匂いがするかもしれないです(^^)
いづみや女将様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ザゼンソウを見るたびに「赤い水芭蕉だ~!」と思います。
>水芭蕉の花弁は白色、姿形はザゼンソウに激似です。
女将さんのそのコメントを拝見し、昨年見比べてみました(^^)
激似ですね(*゚∀゚)。
>ああ、春ですね~。
今日は18度まで上がり、ポカポカ陽気でした
明日は、寒くなるようです
>まだ朝は白い景色が広がる当地にも、きっと春は来るのね~♪
もうすぐ、暖かい季節が待っていますね(^^)
>ワタシ、いい子で待ってます(*^_^*)
サクラマスの便り、楽しみにしています(*゚∀゚)。
茶柱通心様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ザゼン草なるもの、こばやし先生からの情報で、初めて知りました。
>確かに僧侶の座禅の姿に似ているような。
名前の由来だそうです(^^)
ユニークな花の名前です♪
>遊歩道の整備&いのししから守ること、自然を大切にする心ここにもありました。
>皆さんのご苦労に感謝です♪
こうして、見せていただけることに感謝します(^^)
自然を大切に、自然と共存できる社会にしていきたいです
megane様
こんばんは(^^)
>いつもありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
>ザゼンソウは本当に座禅しているように見えます。
変わった形ですが、可愛らしい花ですね(^^)
>こちらは、但馬高原でみられます、まだ雪におおわれています、
そうなのですか(*゚∀゚)。
と言うことは、京丹後の方が南限になりますね\(^o^)/
>かたくりも楽しみですね。
ハイ(^^)/
また撮影に出かけてきます♪
たくみの里のふく様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>カタクリが咲く頃、もうお忙しくなっていらっしゃるでしょうか。
ありがとうございます(*^^*)
ふくさんの優しいコメント、ホント励みになります
頑張ります!!
>また、来られると良いですね。
ハイ(^^)
4月はバタバタするかもしれないですが、
早く新しい生活に慣れて、時間を上手に使えるようにしたいです♪
ワインショップキムラ様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ざぜん草って初めて観ました。
観光名所として整備が進んでいます(^^)
>山間地でも保護するためにちゃんと整備されているのですね。
そうなんです(^^)
自然を大切にしていきたいですね
>貴重な写真をありがとうございます。
こちらこそ、いつも見て下さりありがとうございます♪
溶射屋様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>楽しみながら応援できるのがいいです。
可愛いてるてる坊主、みんなの元気を応援できるのは嬉しいです
>通販でも購入できます~~(^^)
情報をありがとうございます\(^o^)/
小さなことから続けて協力していきたいと思います
クレヨン様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ザゼン草、みずみずしいです。
>湿原に咲くのでしょうか。小川のせせらぎとマッチしていますね♪
この水が流れる雰囲気も最高でした(^^)
やすらぐ時間をいただきました♪
>こ後カタクリも見られるのですか~^^
そうなんです(^^)
楽しみが増えました♫
>山野草の群生地ですね^^
その後はニリンソウも咲くそうです\(^o^)/
>良い運動になり、リフレッシュできますね!
ハイ(^^)
ハイキング気分で、心身ともにリフレッシュできました♪
お米農家 内山農産のチカ様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ざぜん草、初めて聞きました。
>水芭蕉とは違うのですね。
ハイ(^^)
水芭蕉にとっても似ているのですが、違うようです
>大切に守られているのですね。
遊歩道も歩きやすく、ゆっくり撮影も楽しめます(^^)
自然豊かな森の中を散策し、気分もリフレッシュです
木仙人様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>静岡遠征も回を重ねるうちにだいぶ慣れましたが
>帰り遅い時間はトラックが多く参ります(^^;
東名高速は特に多くのトラックが行き交っていそうですね
>いい、セミナーでした 実践します(^^)
良い刺激がこのお言葉からも伝わってきます!!
TWINS様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ブログをやるようになってから、この花のことを知りました。
>でも、見たことないんですよね〜(^^;
私もブログを始めて、カメラを持つようになって、知った花です^^;
始めてみたときは、どこを花と呼ぶのか、悩みました
見ていると可愛らしく見えてくる、なんとも不思議な花です(^^)
>近頃、自然にふれあってね〜っす(T_T)
お忙しい日が続きますね
春になったら、素敵な花の便りを待っています\(^o^)/
ヒロリン様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>こばやしさんのブログで知りました^^昨年だったかしらね~(メ・ん・)?
ありがとうございます\(^o^)/
覚えていてくださったのですか♪
昨年初めて撮影しました
>本当にハート型で可愛いですね。
>ハートの中で守られているみたいです(^O^)!
見ているとホッコリ暖かい気持ちになります
不思議な形の花ですが、どんどん可愛らしく見えてきます(*^_^*)
>植物の不思議を感じてしまいます。
不思議ですね(^^)
自然の力強さの中にある美しさ、素晴らしいです
>暖かい春が待ち遠しいです~☆彡
石川県も、もうすぐですね(*゚∀゚)。
ジャガー様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ザゼンソウ、私も以前ここに撮りに行きました。
甲州の方へもお越しになることがあるのですね(^^)
>不思議な植物ですよね。特にあの赤い色は独特ですね。
山の中に咲く真紅のザゼンソウ、不思議な花です(*^_^*)
>この花が出てくると春の兆しが始まりますね。
ハイ(^^)
春をグッと近くに感じることができる花ですね
>きれいです。そして静かです。
静かな山の中、ゆっくり自然と向き合ってきました\(^o^)/
みんなニコニコ医療食のよっしー様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>ざぜん草、なんだかありがたい形をしていますね。
ホント、そう思います
有難く拝みたくなるようでもあり、可愛らしい花です(^^)
>綺麗な水の所に生えるのですね。
近くを流れる水も清らかでした
たくみの里のふく様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>お母様の、見る目も素敵ですね。
私がカメラを構えている時、一人で違う場所を見ていることも多く
お互い存在を近くに感じながら、それぞれの時間を過ごしています(*^_^*)
>人によって、視点が違うので、撮影も、やはり誰かと一緒に行かれると良いものなんですね(^-^
ハイ(^^)
そう思います
母の発見で、また良い撮影が出来ました♪
溶射屋様
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます♪
>お互いに前向きに取り組んで行きましょう(^^)
ありがとうございます♪
溶射屋さんと交流させていただき、少しずつ前向きになってきました
使う言葉も変わってきました