山梨大学 大学院 教育学研究科で教育学を学び始めて、6ヶ月。
教育とは?
人間形成とは?
人格形成とは?
心理学や特別支援など
教育学について、様々なことを考え、学ぶ機会をいただき感謝しております。
講義中に、教授から質問をされたら・・・とドキドキしたり
課題が出され、提出期限が迫ってくると焦る気持ち、
おそらく、生徒達とこのような感じなのでしょうか^^;
大学院の夏休みの課題で
「日本人のしつけは衰退したか」
広田照幸著 を読みました。
日本の教育は明治以降どのように変わってきたのか
時代とともに、何が変わって、何が変わっていないのか
変わったと思っているのは、個々人のイメージだけではないのか
過去の記憶が美化されているのではないか
読んでいくほどに、これまで通説として信じていたことに疑問を感じたり、そういうことだったのかと納得できる本でした。
子どもたちのために、わたしのできる教育支援とは何なのかを、
しっかり考えていきたいと思います。
先日いただいた花。
教室の前で、満開の花を咲かせて生徒達を迎えてくれています(^^)
教育とは?
人間形成とは?
人格形成とは?
心理学や特別支援など
教育学について、様々なことを考え、学ぶ機会をいただき感謝しております。
講義中に、教授から質問をされたら・・・とドキドキしたり
課題が出され、提出期限が迫ってくると焦る気持ち、
おそらく、生徒達とこのような感じなのでしょうか^^;
大学院の夏休みの課題で
「日本人のしつけは衰退したか」
広田照幸著 を読みました。
日本の教育は明治以降どのように変わってきたのか
時代とともに、何が変わって、何が変わっていないのか
変わったと思っているのは、個々人のイメージだけではないのか
過去の記憶が美化されているのではないか
読んでいくほどに、これまで通説として信じていたことに疑問を感じたり、そういうことだったのかと納得できる本でした。
子どもたちのために、わたしのできる教育支援とは何なのかを、
しっかり考えていきたいと思います。
先日いただいた花。
教室の前で、満開の花を咲かせて生徒達を迎えてくれています(^^)
小林先生、お早うございます。
>わたしのできる教育支援とは何なのかを、
原点に戻り
私に何が出来るか
考えていきたいです。
ありがとうございます。
おはようございます。
教育って本当に難しそうです
子供達のために何が出来るのかと考えている小林さん素敵です。
僕もいつか父親になると思うので、
その時のために勉強しておかないとダメですね。
おはようございます
戦後の自由主義、個人主義
今だけ、自分だけ、お金だけの考え方が広まって
その結果が躾に現れてきていると思います。
学校で先生が子供をしかると親からものすごい勢いで
抗議されるという話を聞くと家庭や地域の環境が重要だと感じます。
自分は自然や多くの人たちのおかげで生きていると感謝したいものです。(^^)
おはようございます!^^
>子どもたちのために、わたしのできる教育支援とは何なのかを、しっかり考えていきたいと思います。
素晴らしいですね、子どもたちは幸せだと思います。
>先日いただいた花。
教室の前で、満開の花を咲かせて生徒達を迎えてくれています(^^)
青空とのコントラストで花が際立ってますね(^_^)
おはようございます。
教えていながら生徒の気持ちも理解できる!
すばらしい状況と言えるんじゃないでしょうか(*^^)v
世の中の変化が教育によるものだとしたら、
それを良く変えて行くにはどうしたらいいか?
大きなテーマですね(^^)
こばやし先生 こんにちは
しっかりとした目的を持っての、大学院での勉強。
得るものも、しっかりですね。
生徒さんの気持ちも理解できる環境。
教えることに生きてきますね。
「日本人のしつけは衰退したか」
読んでみたくなりました♪
こばやし先生、こんにちは!
躾は衰退したか…考えさせられるテーマですね^^;
躾が変わったというよりも思想が大きく変化したというのが大きいのかなと個人的には思っています@-@;
私も子育てまだまだ初心者なのでこれから勉強しっかりして行こうと思います^^;
藤井先生
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>原点に戻り私に何が出来るか考えていきたいです。
>ありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます(^^)
教授とお話をさせていただくと、
少しずつ心の中心では、どのようなことを考えているのかが
わかってきます(*^_^*)
なかなか、中心まで辿りつけないのですが
早く研究課題を見つけます♪
へんみ様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>教育って本当に難しそうです
子どもにとっての一番を考えていると思うのですが
それがより良く機能し、より良い教育にしていくにはと
考えていきたいです(^^)
>子供達のために何が出来るのかと考えている小林さん素敵です。
ありがとうございます♪
なかなか、答えが見つからないですが
私は、日々子ども達と接することができ、その中にもたくさんのヒントが有ります
素晴らしい機会をいただき、感謝しております(^^)
>僕もいつか父親になると思うので、
>その時のために勉強しておかないとダメですね。
子ども達に、素晴らしい社会、素晴らしい日本、明るい未来を残したいです(*^_^*)
京丹後のおやじ様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>戦後の自由主義、個人主義
>今だけ、自分だけ、お金だけの考え方が広まって
>その結果が躾に現れてきていると思います。
戦後、大きく変わったことが分かりました
長い歴史の流れの中で、教育も、上にたつ人の思い、意図が
強く反映され変わってきたこともわかりました
>学校で先生が子供をしかると親からものすごい勢いで
>抗議されるという話を聞くと家庭や地域の環境が重要だと感じます。
これについても、この著書のなかに、答えのヒントがありました
どのような環境を整えていくことが、社会をより良く変えていくことができるのか
今は、考えなければいけないと感じました
>自分は自然や多くの人たちのおかげで生きていると感謝したいものです。(^^)
ハイ(^^)
生かされていることに感謝出来る気持ち
わたしも大切にしていきたいです(*^_^*)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>素晴らしいですね、子どもたちは幸せだと思います。
ありがとうございます♪
私は子どもたち、保護者の方々、地域の皆様、ブログで交流のある皆様から
多くのことを教えて頂いております
これからは、少しずつでも皆様のお力になれるようになりたいです
>青空とのコントラストで花が際立ってますね(^_^)
ありがとうございます♪
古澤さんの南国の写真を投稿を拝見していたら
撮ってみたくなり、こんな感じになりました\(^o^)/
TWINS様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>教えていながら生徒の気持ちも理解できる!
>すばらしい状況と言えるんじゃないでしょうか(*^^)v
ありがとうございます(^^)
忘れていた緊張感を思い出します♪
>世の中の変化が教育によるものだとしたら、
>それを良く変えて行くにはどうしたらいいか?大きなテーマですね(^^)
ハイ(^^)
これからの社会、これからの日本の未来を考え
教育について、しっかり考察していきたいと思います
茶柱通心様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>しっかりとした目的を持っての、大学院での勉強。得るものも、しっかりですね。
ありがとうございます(^^)
前期の講義の中にも、たくさんの学びがあり
多くのことを考えるチャンスをいただきました♪
>生徒さんの気持ちも理解できる環境。教えることに生きてきますね。
ハイ(^^)
生徒達が課題が仕上がらず、苦労している姿
先週の授業の内容を、忘れてしまって問題に手が止まる姿
その心境がイタイほど理解できます^^;
>「日本人のしつけは衰退したか」読んでみたくなりました♪
最初は難しく感じたのですが
読み進める内に、どんどん入り込んで夢中になって読むことができました
新潟スイーツ・ナカシマ様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>躾は衰退したか…考えさせられるテーマですね^^;
ハイ(^^)
しつけという視点から、教育についても分析してあり
大変興味深かったです
>躾が変わったというよりも思想が大きく変化したというのが大きいのかなと個人的には思っています@-@;
ハイ♪
江戸から明治へ、開国後の激変、戦後の復興
大きな時代の流れの中で、様々なことが変わってきました
その中にある、教育、これからはどうして行くのがいいのか
何かがちがうと感じていたことへのヒントがありました
>私も子育てまだまだ初心者なのでこれから勉強しっかりして行こうと思います^^;
子ども達が明るく元気に健やかに成長していってくれるのが一番ですね(*^_^*)
そのためにも、今、大人として、地域の中で教育に関係する仕事をさせていただく中で
何ができるかを考えていきたいです
こんにちは!
今日はアッティと「最近の親は叱ることをしない」ということについて話しました。
現代の思考の変化がそのまま現れているのかなあと思います。時代は変わるものですから子育ての仕方も変わって当然なんですけど世の中のせいにはしたくないですね。
今の叱られずに育った子供たちが大人になったとき、どう変化していくかが不安です。
付箋びっしりの本からこばやしさんの熱心さが伺えます。こばやし先生に教わる生徒さんたちは幸せ者だなあ^^
こんばんは
確かに昔に比べたら違うと思います。
でも今の世の中に通用することも昔とは違う場合があります。
心があればと思います。
こばやし先生こんばんは!
逆の立場になってみること、大事ですね!
こころまでしっかり考えてもらえる、生徒さん達は幸せです(^_^)
私も、日々しつけについて悩みながら試行錯誤です。
先日、ホテルの風呂場で
刺青の人を見ました
そのホテルでは刺青禁止です。
むかしは刺青といえば特定の職業の人でしたが
今は素人がします。
やはり時代は変わっています
甲州市学習塾のこばやしさん
毎度、お世話様です。箱屋です。
>時代とともに、何が変わって、何が変わっていないのか
残念ですが、変わったと思います。
夜、飲食店などに行くと
かなり遅い時間でも、幼い子連れの親子を見かけます。
うちなんか、子供は9時には必ず寝かせました。
もうだいぶ前の事件ですが
豊川のゲームセンターで深夜車で寝ていた子供が行方不明になり
翌朝、海岸で水死体で発見された事が有りました。
もちろん、殺した犯人が一番悪いのですが
深夜まで、幼い子供を連れてゲームセンターで遊んでいる親も
どうかと、思われた事件でした。
大人に、成りきれていない
親が多いのも事実です!
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
これが夏休みの課題だったのですね。
「日本人のしつけは衰退したか」といタイトルからすると「衰退しているようで、実はしていない」というようなことがかかれてあるのではないですか?
>読んでいくほどに、これまで通説として信じていたことに疑問を感じたり、そういうことだったのかと納得できる本でした。
なんか面白そうじゃぁないですか(^^)
本は図書館で借りたのですね(^^)
青空と赤い花がとっても素敵♡♡♡
お早う御座います
いつも有難う御座います
>子どもたちのために、わたしのできる教育支援とは何なのか
素敵な先生♪
真剣に子供達の事を考えてくれる先生
そう多くは無いと思います
流石です
変わったもの。。。沢山あるように思います
ハングリーではない満たされた生活の中で一番大切な物は何か?♪
命だったり家族だったり
多感な頃家族の事を思い踏みとどまった事があると多くの年配の方に聞きます我慢や辛抱の時代だったのでしょう。。。♪
モルタル・マジック様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>今日はアッティと「最近の親は叱ることをしない」ということについて話しました。
そういう場面を目にする機会がありますね
言わなければいけない時、ここぞという時は
ビシッと叱ってもらいたいですね
>現代の思考の変化がそのまま現れているのかなあと思います。
>時代は変わるものですから子育ての仕方も変わって当然なんですけど
>世の中のせいにはしたくないですね。
ハイ(^^)
流れが変わってきているのは確かなので
その変化にあった教育を考えていくことが大切ではないかとも思います
>今の叱られずに育った子供たちが大人になったとき、どう変化していくかが不安です。
江戸時代から明治初期にかけては、しつけをしない家庭が多かったそうです
子どもに構っている暇が親にはなく、子供組や若者組といった集団の中で
村や町で暮らしていく上でのしきたりを覚えて行ったそうです
その流れが、大正時代頃まで少し残っていましたが
少しずつ、それが家庭に求められるようになりました
家庭が教育の最終責任を負うようになり、
家庭事情によって、教育の差が顕著になってきたようにも感じました
その差を補うことができるのは、地域や学校の力だったりするのかもしれないと
今は、疑問を1つ1つ解決していきたいと思います
>付箋びっしりの本からこばやしさんの熱心さが伺えます。こばやし先生に教わる生徒さんたちは幸せ者だなあ^^
ありがとうございます(*^_^*)
なるほど~と納得できる内容が多い本でした
借り物なので、線を引くことができず、付箋だらけになりました^^;
shida様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>確かに昔に比べたら違うと思います。
ハイ♪
様々なことを比較して考えていくと、より深く理解ができます
>でも今の世の中に通用することも昔とは違う場合があります。
>心があればと思います。
ハイ\(^o^)/
同感です!!
大きく豊かな心、感情を育んでいってもらいたいです(*^_^*)
理系G様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>逆の立場になってみること、大事ですね!
>こころまでしっかり考えてもらえる、生徒さん達は幸せです(^_^)
ありがとうございます(*^_^*)
すっかり忘れていた気持ちを思い出しています
生徒達は、学業ばかりではなく部活動や習い事等々
本当に忙しい日々です
私も負けていられないです\(^o^)/
>私も、日々しつけについて悩みながら試行錯誤です。
これから第二子の誕生も待ち遠しいですね(^^)
子どもが親にさせてくれますね♪
しつけや子育ての試行錯誤できること、素敵なことだと思います(*^_^*)
伯爵様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>先日、ホテルの風呂場で刺青の人を見ましたそのホテルでは刺青禁止です。
公衆浴場ではダメなところが多いですよね
確かに、腕に刺青のある方
以前より見かけることが多い気がします
>むかしは刺青といえば特定の職業の人でしたが今は素人がします。
>やはり時代は変わっています
時代の変化にあわせて、教育も少しずつ変えて行く必要があります
今の時代、少し先の未来に合わせた教育を真剣に考えていきたいです(*^_^*)
町の気のいい箱屋様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>残念ですが、変わったと思います。
>夜、飲食店などに行くと かなり遅い時間でも、幼い子連れの親子を見かけます。
こちらでも、コンビニやファミレスなどでも、遅い時間に小さな子どもを見かけることが多くなりました
>うちなんか、子供は9時には必ず寝かせました。
わたしの家もそうでした(^^)
今でも、9時前には寝かせているという方のお話をうかがうことがあります
>豊川のゲームセンターで深夜車で寝ていた子供が行方不明になり
深夜でも開いているゲームセンター、これも私が子どもの頃にはありえませんでした
コンビニも23時で閉店していました
>もちろん、殺した犯人が一番悪いのですが
そうですね
尊い命、親として、地域としてもやりきれない事件です
>大人に、成りきれていない親が多いのも事実です!
同感です
様々なことを考える機会をいただいた本です
私も真剣に向きあっていきたいと思います
溶射屋様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>これが夏休みの課題だったのですね。
ハイ(^^)
なんとか提出期限に間に合いました♪
>「日本人のしつけは衰退したか」といタイトルからすると
>「衰退しているようで、実はしていない」というようなことがかかれてあるのではないですか?
そうなんです
昔は良かった。。。今の子どもたちは・・・というような言説を覆す内容でした
昔は、親が一生懸命子どものしつけをしていたかというと、そうでもなくて
親たちは、生活を支えるのに精一杯で、
農村に於いては、生活上のしつけは、礼儀作法ではなく、仕事に関するしつけだったそうです
ご飯の前に手を洗わなくても叱らないが、クワを洗わないで片付けると叱られるといった様に
生活をする糧としての仕事に関するしつけは厳しかったそうです
村や町で生活するために必要なルールは、子供組や若者組の中で、子どもたちが自然と身につけて行ったそうです
そう考えてみると、本当に親が熱心に子どものしつけをしていた時期というのは
ないのではないかとも思えるのです
記憶が美化されているという内容も、納得できる本でした
>なんか面白そうじゃぁないですか(^^)
最初の導入は複雑だったのですが、真ん中辺りから、本当に内容が面白い本でした
>本は図書館で借りたのですね(^^)
ハイ(^^)
これは、あらためて購入したくなりました♪
もう一度、読み直します
>青空と赤い花がとっても素敵♡♡♡
ありがとうございます\(^o^)/
透き通る夏の青い空も、あとすこしですね(^^)
cotton母様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>素敵な先生♪真剣に子供達の事を考えてくれる先生 そう多くは無いと思います 流石です
ありがとうございます(^^)
子どもたちから学ぶことが多いです
少しでも、お役に立つことができるように、頑張っていきたいです
>変わったもの。。。沢山あるように思います
ハイ
街の景観、外で遊ぶ子どもたち、、、様々なことが大きく変わりました
>ハングリーではない満たされた生活の中で一番大切な物は何か?♪
>命だったり家族だったり
大切なもの、大切にしていきたいもの、これがあると違いますね(^^)
>多感な頃家族の事を思い踏みとどまった事があると
>多くの年配の方に聞きます我慢や辛抱の時代だったのでしょう。。。♪
ご年配の方のお話、重みのあるお言葉ですね
今、祖父母ともっと話をしておきたかったと心から思っています
いつかまた会えたとき、話ができるように
今は心のノートに話したいことを書きためています(*^_^*)
こばやしさん、こんばんは
大学院での教育学、
終わりのないとても奥深いテーマですね。
生徒と向き合い、
ご自身ともしっかりと向き合っていらっしゃって
素晴らしいと思います。
ここへ来ると私も頑張ろう!って思います^^
ありがとうございます。
こんにちは。
皆さんのコメントや先生のご意見も参考になります。
私は子育て、躾に関しては分からないことも多かったですが
ただただ、子供たちと一緒にいる時間は幸せでした。
時代は変わっても、愛情を持って、自分自身がちゃんとしていれば
子供はちゃんと育つと思いました。
もう1年以上子供たちに会っていないです。
いつかまた子供たちが尋ねてきてくれるようなことがあればと思い、
親として出来ることを考えています。
クレヨン 岡田様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>大学院での教育学、終わりのないとても奥深いテーマですね。
ハイ(^^)
突き詰めていくと、どんどん自分自身の中に疑問が湧いてきます
>生徒と向き合い、ご自身ともしっかりと向き合っていらっしゃって素晴らしいと思います。
ありがとうございます(*^_^*)
子どもたちを見習い、努力を続けていきます
>ここへ来ると私も頑張ろう!って思います^^ありがとうございます。
うれしいお言葉をありがとうございます\(^o^)/
私も励みにがんばります!!
誕生日プレゼント工場様
こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
>皆さんのコメントや先生のご意見も参考になります。
こんなにたくさんの熱い思いのこもったメッセージをいただき
感謝しております(^^)
>私は子育て、躾に関しては分からないことも多かったですが
>ただただ、子供たちと一緒にいる時間は幸せでした。
そのお気持ち、とってもよくわかります
子どもと過ごすことができること、大きな幸せですね(^^)
>時代は変わっても、愛情を持って、自分自身がちゃんとしていれば
>子供はちゃんと育つと思いました。
ハイ(^^)
shidaさんも、「心」とおっしゃってくださいました
やはり、温かい愛情を感じながら成長できることが、何より大切だと思います
>もう1年以上子供たちに会っていないです。
>いつかまた子供たちが尋ねてきてくれるようなことがあればと思い、
>親として出来ることを考えています。
また会える日が来るといいですね(^^)
大きくなっても、子どもは子ども
大切に思う気持ちは、届いていると思います