山梨県は健康寿命が長いについて【AIの分析】

「健康寿命」・・・日常生活に制限のない人、自分が健康であると自覚している人

この割合は厚生労働省による「国民生活基礎調査」によって 3 年に 1回調査が行われ算定されています。直近の調査は2016年でした。山梨県は、男性1位、女性3位と全国で一番健康寿命が長い県と発表されています。詳しい考察は、下記の公益財団法人 山梨総合研究所様のサイトに表とともにありますので、ご興味のある方はご覧ください。

Vol.236-2 山梨は健康寿命がなぜ長いのか

以前より、山梨は風習「無尽の文化」で健康寿命が長いのではないかと言われてきましたが、話題のAIが分析したところによると「人口に対する図書館が多いから」という結果がでたそうです。

・人口に対する図書館の数が全国1位

・人口10万人に対する図書館の数:全国平均2.61、山梨県は6.59

・図書館司書の普及率が全国トップクラス

というデータがもとになって、今回の結果がでたのではないかと予測されています。

AI(人工知能)の技術が進歩していくと、これまでの研究からは見いだせなかったような結果や理論も出てくる可能性がありますね。

そして図書館の話でありますが、甲州市にも数多くの図書館があります。また、中学校では始業前に読書をする時間を設けている学校もあります。また甲州市立図書館ブックスタートという赤ちゃんや赤ちゃんの周りにいる人を対象とした事業があります。

小さい頃から身近に本があり、本を手に取る機会が多いというのも良い効果があるかもしれないですね。

図書室や図書館の蔵書に新しい本が増えることを楽しみにしている子どもや市民の方もいます。集中力、読解力をつけるにはやはり読書が良いです。予算が適切に配分され、確かな効果を上げているのかもチェックしていきたいと思います。