地域の最近のブログ記事

12月8日未明から急に冷え込み

夜から降り始めた雨が、深夜みぞれになり、雪に変わったようです。

8日の最低気温は 2度。

 

朝、カーテンを開けると・・・

自宅の周りには雪はなかったのですが、遠くの山々が真っ白でした。 

 

甲州市 雪山

 

 

甲府地方気象台によると、初雪が観測されるのは、平年は

甲府が12月25日、河口湖は12月15日だそうです。

 

今年は雪が少し早くやってきました

←面白い絵文字を発見です!「ゆきだるま」と入れたら出てきました(*^^)v

 

屋根からの眺め 

今日から、しばらくは晴れそう(甲州市の天気Yahoo!)です(^o^)/

皆様のところはいかがでしたか?

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

河口湖の紅葉を満喫したあとは、西湖のほとりにある根場(ねんば)へ向かいました。

そこには、茅葺き屋根の集落を復元した『西湖いやしの里』があります。

いやしの里 

 

根場(ねんば)地区の受けた被害は (国土交通省 定期広報誌『ふじあざみ』より)

富士山北麓に位置する旧足和田村(現在の富士河口湖町)の西湖湖畔には、かつて根場地区と西湖地区という2つの集落がありました。この2つの集落は、昭和41年9月25日、台風26号の豪雨により発生した土石流によって壊滅的な被害を受け、残された住民は集落ごと住み慣れた土地を離れざるをえませんでした。(続きはこちら→足和田土石流災害

 

 

いやしの里

 

さぁ~てクエッション(^^)v

下の写真の三角のヤグラには何が入っているでしょうか?

(ヒント)行ったことはないのですが、きっと白川郷にも同じものがありますね。

 

いやしの里

 

 

各家々は展示スペースや店舗になっているので、中に入って雰囲気を楽しむこともできます。

 

↓こちらは、隣り合った2軒の蕎麦屋さん。どちらも美味しい手打ち蕎麦のお店です。

 今回のランチはここではありません。

 

いやしの里

 

ランチは、オープンスペースのお土産屋さんへ行きました。

右上、とうもろこしの饅頭

右下、みたらし団子

左 、天ぷらそば

and 朝霧高原のソフトクリーム(写真は、左の上の方にコーンの残りだけ^^;)

 

lunch

 

 

縁側でのんびりと過ごしたいですね(^_^)いやしの里

いやしの里

 

 

 

*11月27日(土)17:00~第5回『学び合い』山梨の会が行われます。

詳しくはこちら→1Kawa-nakajima日記 山梨で『学び合い』を! 

「みんなが成長を実感できる授業」について学び合いましょう。

教育関係の方、保護者の方、学生の皆さん、一緒に参加しませんか?

 

 

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10月31日(日)甲州市塩山では健康ウォークin甲州というイベントが行われました。

8月中旬から、母と30分ほどのウォーキングを続けてきました。

この日は成果を発揮できるかどうか・・・

健康ウォークin甲州

 

ウォーキングコースは全4コース

① フルーツライン眺望コース 15km

② 歴史ロマンコース 7km

③ ふれあいの森 6km

④ 親子ふれあいコース 3.6km

 

二人で参加したのは

15kmコース

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを持っていくか悩んだ末にコンデジを持参♪

さて会場の雰囲気でも撮ってみようかと、カメラを準備すると・・・

見たこともない表示が・・・

 「カードが異常です」???

アレ?初期化もできない、予備もない(≧σ≦)しょっく!!

 

あきらめて携帯のカメラで撮影してきました(^^)/

 

全体では約2200人の参加があり、15kmは700人ほど申し込みがあったそうです。

出発前にみんな一斉に体操中。

体操

曇天の空模様、体操をしているときは少し寒かったのですが

歩き始めるとすぐに体がポカポカしてきました。

 

市長さんの太鼓の合図で出発進行!!

 

歩き始めて30分。

長くなった列の先頭が見えません。いったいどこ~

遥か遠くまで

ヤマガー

 

 

オシャレさん発見(^^)/

後姿だけです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母も一緒にヨイショ♪ヨイショ♪

気づけば母の方が元気(@_@;)

途中、歌を歌いながら歩いていました。

 

 

4km付近のチェックポイント。

チェックポイント 

ここは、甲州市牛奥の見晴らし台です。甲府盆地を眺めるのには最高の場所です。

またお天気の良い日に車で登ってきたいです(^^)/

 

ここまでは大きな集団で歩いていたのですが、この辺りからそれぞれのペースで歩いていきました。

 チェック

まだまだ続く。。。

でも途中の写真はここまで。

 

朝9時に出発してゴールしたのはお昼すぎ、15kmを3時間20分で歩ききりました。

ふ~ぅ。良く歩いた(●^o^●)

 

ぶどう娘

 

可愛いぶどう娘さんから

ブドウをいただきました。

 

ブドウと豚汁

 

完走賞のブドウと豚汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元を歩いてみると発見も多く楽しい一日でした。  

また来年も参加したいです(*^-^*)

今年は到着が遅かったので、会場に用意された様々な軽スポーツを楽しむことができませんでした。盛り上がっていたようです。

来年は7kmコースにして、お祭り会場でも遊んでみたいです。

 

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2学期の中間テストも終わり、各中学校では3年生の進路を決める三者懇談会が始まりました。

受験生にとっては、これから受験が終わるまで気を抜くことができない時期になってきました。

 

11月10日には第2回教育課程到達度確認検査(通称 校長会テスト)が行われます。

前回のテストより、20~30点は多く得点できるように

頑張らなければなりません。みんな頑張りましょう!!

 

個人塾向学舎では、校長会テスト対策を行っています。

塾生はもちろん、塾外生も一緒に受講することができます。

 

希望の方は電話にてご連絡ください。

受講料は無料です。

時間はPM1:30~PM4:30

 

校長会第2回

 バナーも作ってみました。

 

 

緊張感のある話題のあとにもう一つ。

適度な運動も健康を維持するために必要です(^^)/

受験生の皆さん、勉強で凝り固まった体を動かしませんか?

 

甲州市では、今週末スポーツイベントが行われます。

健康ウォークin甲州

 

10月31日(日)は

健康ウォーク IN 甲州

からだイキイキ(*^^)v

 

普段の運動不足を補うために

私も母と一緒に楽しく歩いてきます♪

 

ウォーキングコースは全4コース

① フルーツライン眺望コース 15km

② 歴史ロマンコース 7km

③ ふれあいの森 6km

④ 親子ふれあいコース 3.6km

 

二人で参加するのはどのコース??

 

 

 

 

普段は車で通り過ぎてしまう景色を楽しんできます(^-^)

申し込みは締め切られましたが、当日は会場で軽スポーツを楽しむこともできます。

 

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

およっちょい祭り ポススター

10月24日(日)

甲州市制施行5周年「およっちょい祭り」が 開催されました。

 

「およっちょい」とは「お寄りください」

という方言だそうです。

 

様々なイベントがあり

市民参加型のお祭りです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

およっちょい祭り恒例、「およっちょい上棟式

この日のために、お祭り会場に特別に用意されます。

四方餅から始まり、様々な物がまかれていきます。

上棟式

下で待つ人も真剣!

上棟式

去年はポケットティッシュを一ついただきました。今年はすでに出遅れてしました^^;

小学生以下の子ども達は安全にお餅やお菓子が拾えるように、大人の集団の前にロープが張られ、そこに集まっています。もっと小さい子どもには、ステージでお菓子を手渡ししていました。

お祭りは楽しく安全にですね(^^) 

 

町田パン屋さん

先月から行われていた、加藤先生の講習会でご一緒した町田製パンさんを発見♪

揚げパン三種(きなこ・シュガー・ココア)、ホットドックを販売していました。

美味しいパンをごちそうさまです。

 

会場をフラフラしていると、卒業生が声をかけてくれました。 

卒塾生

 

卒業生

 

立ち話をしていると

どんどん友達が集まってきます。

みんな、高校へ行ってから

活躍した証拠ですね(^^)

 

 

 

 

この生徒達、8月にも塾に遊びに来てくれたので覚えていらっしゃる方もいますか?

高校球児だったのに、あっという間に髪型もオシャレに♪

 

よっちゃばれ

↑これは「よっちゃばれ踊り」

カーキーの生徒は一緒に踊りたい!!とペットボトル片手に踊っていました^^

 

じょいそーらん

 

「じょいそーらん」

小さな女の子も

太鼓を片手に軽快なステップです。

可愛いらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は特別展として、新しくなった甲州市の新庁舎内の展示スペースに映画のポスターなど200点が所狭しと展示してありました。 甲州市に唯一の映画館「塩山シネマ」さんの所蔵品だそうです。

 

「こばやしさん!」と声を掛けられ、振り返ると商工会のOさんが(^^)/

ちょうど、この展示スペースの管理を任されていたそうです。

写真を・・・とお願いしたのですが、恥ずかしいのでと♪

 

最近の映画はもちろん、懐かしの映画まで(^^)

ETは小学生の頃でした。

あぁ~アラン・ドロン素敵♡

皆さんの思い出の映画はありますか?

映画ポスター 

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

前回に引き続き、第57回甲州市 かつぬまぶどうまつりの様子をお伝えします。

夕方の補習授業を終えて、またまた車に乗ってお出かけです(^^)

その目的は・・・

よさこい 小学生

塾生の一人がソーラン踊りに出ると聞き、見に行ってきました。

小学生の一生懸命で真剣な表情がいいですね。

会場からのアンコールに応えて、2度も踊りを披露してくれました(^^)/

素晴らしい!!

 

そして、こちらは「甲斐◇風林山」「じょいそーらん」

ジョイソーラン

4歳の子供から大人まで、年齢層が幅広いです。

数々のイベントで賞を受賞している有名なチームです。

 

ワイン樽

賑やかだったお祭り会場も

ワイナリ―のテントが片付けられ

会場にも夜が訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の大文字焼きを見に行ったときに、「今年は見るぞ!」と胸に誓った「鳥居焼き」

 

地元中学校の生徒達が午後5時から市内を聖火パレードして

松明を鳥居平へと運んでいきます。

 

夜空を焦がす「鳥居焼き」は江戸時代から先祖を供養する盆の送り火として行われてきました。鳥居焼きの火は昔も今も国宝・大善寺本堂で採火されたもので、地域の若者の手によって地区内をくまなく廻り柏尾山へ向かいます。人々は先祖への思いや供養する気持ち、また、収穫への感謝する気持ちとを様々な思いを込めて見つめています。・・・(ぶどうまつりパンフレットより

 

午後7時

大きな鳥居が山に浮かびあがり、お祭りもクライマックスへ。

 

花火と鳥居焼

花火と鳥居焼き

鳥居焼き

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10月2日(土)に甲州市勝沼町で

第57回甲州市 かつぬまぶどうまつり が開催されました。

このお祭りは全国から観光客が集まる、甲州市の一大イベントです。

22社の甲州ワイン

これら市内22社の甲州ワインの試飲することができます。

しかもこのグラス(おつまみ付き)を500円で購入すればAM10:00~PM4:00の間、

何度でも自由に試飲ができます^^

ワイングラス 

会場には、ワインのいい香りが漂っていました♪

未成年・ハンドルキーパーには、ぶどうジュースの無料コーナーもあります。

当日は、塩山駅・勝沼ぶどう郷駅からシャトルバス(片道100円)で運行されていました。

朝11時前には周辺の駐車場はほぼ満車でした。

近隣の県外ナンバーをはじめ、京都や三重ナンバーも見かけました。

車ではなく、バスでのお出かけも便利ですね。

 

 

甲州webビジネス研究会でいつもお世話になっている、まるき葡萄酒上田さん

まるき葡萄酒さん 

まるき葡萄酒さんのワインのブースで笑顔のサービスです(^^)

ひょいっとワインはワンカップサイズでお手頃です♪

 

テントの下に「ぶどう娘」を発見(#^.^#)

甲州ぶどう2tが無料で振る舞われ、それを手渡ししてくれます。

でも、長蛇の列・・・

甲州ぶどう娘

B-1グルメで優勝した鶏もつもありました(^^)/

 2010-10-4-13.jpg

コンビニでも発売されるようになり、すっかりご当地グルメの仲間入り。

山梨にお越しの際には、ぜひ♪お蕎麦屋さんでその味を楽しむことができます(*^^)v 

 

アナウンサー

地元のテレビ局・全国区のテレビ局のカメラが来ていました。

 

お~っと! 

アナウンサー発見♪

お祭り会場からお天気情報を中継していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からお祭り気分を楽しんだところで、一旦帰宅です。

午後からは中学3年生の補習授業を行いました。

授業終了後・・・夜の部に続きます(^^)

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

加藤先生9月に入り、甲州webビジネス研究会では加藤先生のMTOS講習会が始まりました。

第2回目となった9月12日は、いよいよHPの構築です。

 

私はバナーのヒントをたくさんいただきました。ありがとうございます。

早く復習しないと忘れてしまいそうです・・・

 

そして、帰り際に先生と約束を^^

 

 

 

 

 

「9月18日、19日と撮影に行かない?」

「行きます!!」

 

「18日は伊勢崎での勉強会のあとに甲州へ入ります。夜の富士山を狙える場所はどこかないですか?」

・・・という訳で、先日の天下茶屋へ下見に行ってきました。

 

待ち合わせをしたのは、河口湖♪

先に到着したので、湖畔でちょっと夜景でも・・・

通り過ぎていくカップルを横目に撮影です(#^.^#)

lake kawaguchi

しかし、雲が厚く富士山は微笑んでくれません><

移動中の先生に緊急連絡!!

「先生~!富士山見えません。。。」

「作戦変更しましょう!甲府盆地を狙いましょう!」

という訳で、河口湖を後にして勝沼ぶどう郷へ、Let's Go!

 

勝沼ぶどうの丘で、無事に先生と伊勢崎からのgestと合流です(*^^)v

甲府盆地の夜景はいつ見ても、美しいです。

 

Katsunuma hills

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大文字焼きと言えば、京都が思い浮かべられますが・・・

山梨県笛吹市一宮町にも送り火に合わせて行われる大文字焼きがあります。

 

江戸時代に親しまれていた大文字焼きは、昭和63年に150年ぶりに復活したそうです。(山梨県HPより) 現在は近くの会場でお祭りも行われ、盛大な夏祭りとなっています。

花火も打ち上げられて夏の夜を彩りました。

一宮町大文字焼き

大久保山中腹に『大』の字が浮かびあがりました。

字の大きさは、一画目が70m、二画目が85m、三画目が60mあります。

そして、約2m毎に井桁(幅60cm×高さ90cm)を組み上げています。(笛吹市商工会HPより

大文字焼き 

このほかに、甲州市勝沼町では秋の甲州勝沼ぶどう祭りに合わせて、鳥居焼きがあります。

ぜひ、お出かけください(#^.^#)

今年は10月2日(土)  

 

浅間神社

一宮町にも浅間神社があります。

国道20号沿いに大きな鳥居があり

花火と大文字焼きの構図を・・・

でも目の前は山梨県では大きな国道。

 

信号や街灯が明る過ぎました^^;

来年は見る場所も考えてリベンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は夏祭りが土日に行われることが多く、たくさんのお祭りを見ることができました。

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8月15日、山梨県南部町藤川河川敷で『南部の火祭り』が行われました。

同じ山梨県とはいっても、南部町は甲府よりも静岡へ出る方がずっと近いところにあります。

甲州市からは車でおよそ2時間。

 

南部の火祭り・・・盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。江戸中期から富士川下流域の各地で行われていたが、現在でも伝統行事として大規模に伝承されているのはこの南部町だけです。(南部町HPより

 

川岸には町内の寺院から古くなった塔婆を約3万本集め積みげた大松明と

人の背丈ほどの松明が108たい用意されています。

午後8時少し前に会場周辺に到着すると、読経が流れています。

間もなく小さな松明に火が一斉に点火されました。

南部の火祭り

厳かに流れる時を感じながら火をみつめます。

火の勢いは強くなり、土手の上でも松明の熱さを感じます。

南部の火祭り 

川面が赤くなるほど火の勢いが増してきたその時・・・橋の向こう側に花火です!!

南部の火祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな2尺玉から始まり、花火が次々と打ち上げられます。

 

この日は、両親と一緒に3人で出かけてきました♪

 ↓父と母のシルエットです^^

両親

 

*この日会場の上流の方で見物したので、一番の見どころである「投げ松明」は見ることができませんでした。また家族そろって出かけたいです(*^-^*)

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち地域カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは掃除・修繕です。

次のカテゴリは美術・芸術です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

リンク集

伯爵様
伯爵さま
溶射屋さま
吉野聡建築設計室さま
たくみの里のふくさま
パンツ屋さま
パンツ屋様MTブログ
技術研究所よーこさま 
洋服屋のくりちゃんさま
日南海岸黒潮市場フルサワさま
八ヶ岳のシルバーロードさま
木仙人さま
TWINSさま
アゴスさま
いずみや女将さま
新潟スイーツ・ナカシマさま
ジェダイトさま
保険屋あいさま
モルタル・マジックさま
ヒロリンさま
新米とーちゃんさま
和スィーツ茜姫さま
とんとん神林さま
中古パソコン屋さま
町の気のいい箱屋さま
自然派診断士 佐藤先生
ティンカーベルさま
サンクリーン塩尻北ちゃんさま
みんなニコニコ医療食のよっしーさま
僧兵さま
保険の寿々沢さま
マニフレックス店長さま
ぽてちよさま
道具屋ちーさま
rinrinさま
切削工具屋のぶにゃにゃんさま
なかむさま
つぼひさま
青汁通販のクニさま
アイセキさま
ジャガーさま
よしむねさま
モテモテよしむねさま
のぶちゃんさま
カーボン屋さま
にじますさま
やおきのやっちゃんさま
ナトリさま
ちさちささま
銀の迷子札店長きんきらさま
みなみさま
リワーク職人さま
八ヶ岳の青い月2さま
甲州勝沼の自動車屋さま
天野ぶどう園さま
MiniYoshiさま
フルーツファーム堀内さま
内田フルーツ農園さま
アジロンワインさま
文具のどばしさま
町田パンさま
営業見習いUちゃんさま
久津間青果さま
アウディ@リプトンさま
市川先生
ヨガの先生
ほのぼの野菜畑さま
EM 店長さま
電気屋パパさま
タタミワールドさま
しろくまちゃんさま
こすろぐさま
水口屋さま
金型職人さま
ふくだたみこ先生
イメージでわかる中学受験算数問題