美術・芸術の最近のブログ記事

国立新美術館

久しぶりに東京へ出かけてきました。

実に9ヶ月ぶりです。すっかりお上りさんです(*^^)v

東京六本木にあります、国立新美術館です。3枚の写真をパノラマ風に合わせてみました。

 

この日はコンデジ君です。

 

ゴッホ展

ゴッホ展

観たかったのです。ず~っと。

 

12月20日で終わってしまうので

この日しかない!と出かけてきました。

やはり、仲良しの母と(^^) 

 

  

 

 

 

 

 

 

没後120年を迎え、数々の名作が一堂に観られるということもあり大勢の人が訪れていました。

自画像、アルルの寝室アイリスをはじめ

ゴッホの作品をこんなに一度に見たのはもちろん初めてです。

 

TBSの安住アナウンサーの素敵なナレーションをヘッドフォンで聴きながら観賞しました。

 

展示室の途中には平井堅さんの曲がながれるビデオコーナー

 

ゴーギャンとの関係、ドラクロワ、モネ、ミレーなどの巨匠の絵を見習いながら極めていく・・・

作品を通して120年前に生きたゴッホの思い。

27歳から37歳まで描き続け、自ら人生を終わらせたその思い。

作品を観ていると胸が熱くなりました。

 

作品の近くには、弟テオへ宛てた手紙も一緒に展示してありました。 

 

有名なひまわりは損保ジャパン東郷青児美術館 で観ることができます。

また行ってみたくなりました。

 

 

 

そして「第42回日本美術展覧会(日展)」も同じ美術館の中で開催されていました。

 

日展 2010

 

私も母も芸術分野に関して明るくないので、見て回るだけですが

多くの作品を目の当たりにし、人に感動を与えるということは・・・

様々なことを感じることが出来ました。

 

全部で5部(洋画・日本画・彫刻・書道・工芸)に分かれていました。

工芸分野には

七宝焼、木の彫り物、パッチワーク、籐の籠細工、陶芸、漆、染物、ガラス、鋳物などなど

どれも素晴らしいの一言です。

日本の伝統工芸を大切に残していきたいですね。

 

 

外は青空が広がっていました。向かいの建物に美術館が映りこんでいました。

 

美術館

 

 

東京ミッドタウンの前を歩いていると、向こうから、不思議なものが近づいてきました!?

何かと思ったらベロタクシー(^O^)/

タクシー

 

東京は山梨とは全く違う世界ですね。

珍しいものも見られて大満足の1日でした(^^)

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先月、帰省中の姪と一緒に絵付け体験した陶芸教室の作品が焼き上がりました。

ぶたちゃん

貯金箱ができました(^^)

ポイントは頭の王冠です。ゴージャスでしょ(笑

ブタの貯金箱

焼き上がるとひと回り小さくなるのですね♪

500円玉貯金を考えていたのですが、取り出し用の穴も小さくなってしまいました^^;

100円玉貯金をがんばります!!欲しいものは・・・

 

 

花瓶

こちらは姪の作品:花瓶

 

直接、自宅に配送を希望したので、

携帯電話で撮影してメールで送ってくれました。

 

山梨の名産、巨峰が上手に描けていました。

 

 

 

 

 

甲州市勝沼町もブドウ狩りで賑わい始めました。

今年も多くの観光客の方がお越しくださると嬉しいです(●^o^●) 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先日に引き続き、『近くて懐かしい昭和展』です。

これはナニ?

←こちらは洗濯機です(●^o^●)

特におしゃれ着などを洗うときに使ったとか・・・

近くにいた方がご説明してくださいました。

 

 

 

 

こちらも洗濯機 

洗濯機

右の洗濯機を見て、母が「私が嫁に来た時はこの洗濯機があったんだよ。覚えていない?」

・・・私が幼いころは現役で使っていたようですが、記憶にありません^^;

手前についたハンドルは何使うのかご存知ですね♪

 

 

かき氷

←カキ氷機

小さい頃に隣にあったお店に

同じものがありました。

 

大きな氷を冷蔵庫から出して、削ってくれました。家で作るシャリシャリしたカキ氷とは違い柔らかい雪のようでした。

 

夏になると、いちごと練乳のかかったかき氷を食べるのが楽しみでした(*^∇^*)

 

 

 

 

 

 

駄菓子屋

夕焼けの店

 

どこか懐かしい・・・

 

駄菓子屋のおばちゃん

魚を売りに来た行商のおばちゃん

 

 

私の育った時代には

この町にもまだ

同じ光景が残っていました。

 

 

 

 

ショーケースの中のダッコチャン

ダッコチャン 

どこの家にもあって、いつの間にか消えていった君、今は立派な展示品。

私の家にもありました(^^)/

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

夏休みに帰省してきた姪&姉と一緒に陶芸教室へ行ってきました。

向学舎から車で5分ほどのところ、県立塩山高校前の塩山窯さんへGO!

陶芸教室塩山窯

初登場の姉です。

個人塾向学舎の最初の塾長です♪

2年ほど、他の学習塾で経験を積んでようやく開校させた塾でしたが

開校して2年で嫁に行きました(*^-^*)

その後を私が引き継ぎ現在に至ります。 

 

 

陶芸教室にて今回は、絵付け体験をしてきました。

姪のNちゃんは花瓶・私はブタの貯金箱にチャレンジです。

絵付け体験

できたー(#^.^#)

絵付け体験 

焼き上がりまで1カ月ほど。ブログにアップできるような出来だといいのですが^^;

楽しみです♪

3兄弟

 

次々と体験に訪れる方がいらっしゃいます。

今度はろくろを回しに行ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

またまた母とお出かけです^^;

5月10日、山梨県立博物館で行われているモンゴルの至宝展に行ってきました。

チンギスハーン

 

正面の入口を入るとチンギスハーンのお出迎えです。

展示室内は撮影ができませんが、

こちらの像は撮影OKでした。

 

モンゴル帝国は、チンギス・ハーンが1206年に建国した騎馬遊牧国家です。

13世紀後半、子孫のフビライ(元の初代皇帝)の時代になると中国全土だけでなく南はベトナム、北はモスクワ、西は地中海まで世界最大の領土を支配しました。

中国一級文物(日本の国宝に相当)54点を含む159点の文物からモンゴル騎馬遊牧民族の足跡を辿ります。(山梨県立博物館HPより)

 

 

 

 

 

 

入口にはモンゴルの伝統的な住居ゲルが展示してありました。

初登場の母です。宜しくお願いします(^^)/

ゲル 

中国の一級のお宝が目白押しです。

最後にあったのは馬頭琴。綺麗な音色が流れていました♪

5月31日まで山梨県立博物館で開催中です。

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

国立新美術館で行われているルノワール展に行ってきました(^^)/

2010年1月20日(水)〜4月5日(月)まで東京の国立新美術館で開催されています。

ルノワール展

地下鉄

塩山から特急かいじに乗り新宿から地下鉄で六本木を

目指します!約2時間で到着です。

大江戸線に初めての乗車です♪

写真を撮っちゃった(#^.^#)

 

 

 

 

さすが国立です!立派な外観に感動です!!

日曜日と言うこともあり、大勢の人が訪れていました。

国立美術館外観

なかも凄いんです!!

せり出すレストラン

この円錐上の構造物の上にはレストランが・・・

怖くて落ち着いて食事を楽しめそうにありません^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上からみると

上からのぞいてみると・・・

カメラを落としそうになり

すぐに手をひっこめました(@_@;)

 

 

 

 

パンフレット

展示室では絵まで1mほどのところまで近づくことができ細かいところまでじっくり見ることができました。

ルノワールの絵をたっぷり鑑賞できました。

←こちらの絵は

団扇を持つ若い女
1879-1880年頃
クラーク美術館

日本の団扇や奥には菊の花が描かれています。

(このころ日本は明治12,13年です。)

 

 

 

人物(女性)の描き方がやわらかくとてもやさしい絵です。

 

あちこちの美術館に点在するルノワールの絵を一度にこれだけ見られてツイてます♪

いい休日を過ごすことができ大満足でした(^^)/

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アンコールワット展を見たあと常設展も見学してきました。

入るとすぐに、食べきれないほどの御膳が並んでいました。

信玄の御膳

こちらは、『甲陽軍鑑』品第四十四「御献立之次第」をもとに信玄のお膳を復元したものだそうです。

特別なお祝いのときにだけ出されたそうです。これで一人分!?しかもあと2膳復元できなかったものがあるそうです。

御本膳の中には

「鶴のお肉」・・・当時最高ランクのお肉だったそうです。

「ウズラの焼き鳥」・・・ウズラの羽を広げた中に焼き鳥が入っています。正式な盛り付けだそうです。

少し食べたら、家臣にお膳を回していたそうです。

学芸員さんが丁寧にご説明してくださいました。

 

タイムスリップ

 

 

その先へ進むと・・・

タイムスリップの入り口♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊び

 

懐かしいおもちゃが並んでします。

土日になれば

子どものにぎやかな声が響きそうな場所です♪ 

 

 

 

寺子屋 

ありました(^^)/

昔の学習塾!!

学習塾向学舎のことを気にかけていてくれる叔父に

「寺子屋はどうだ?」と

いつも言われていたので親近感がわきます♪

 

 正座での学びもいいですね(*^ー^*)

 

 

 

 

さーてすっかりのんびり遊んでしまったので、

帰りはお籠に揺られて急いで帰宅しました(笑

籠にゆられて・・・ 

 

山梨県公立高校後期入試まであと13日

受験生の皆さんがんばりましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

今日も素敵な一日をお過ごしください☆ 

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 2月4日から3月22日まで山梨県立博物館で開催されている

世界遺産アンコールワット展に行ってきました♪

かなり怪しいものが写りこんでいます(笑

アンコールワット展

国交がなかった1980年から上智大学の石澤良昭教授がアンコールワットの遺跡を保全するべく

カンボジアで活動をしていたそうです。

その頃はまだ内戦が続いていて、密林に埋もれた遺跡は隔絶状態だったそうです。

その後の保全・再生活動で1992年にユネスコ世界遺産に登録されました。

像

 

←こちらはエンマ大王とは関係ありません(^^;)

ショップ前にあった像です。

展示室には

「鎮座する閻魔(エンマ)大王ヤマ天」

正面に立って見ると

すべて見透かされているような感覚になり

直視ができませんでした^^;

 

顔立ちはとてもきれいです。

これまでの閻魔大王のイメージとはかけ離れていました。

 

 

ガネーシャ神

 

夢をつかむゾウで話題になりました。

歓喜天のガネーシャ神です。

展示室にも石像がたくさんありました。

【つけたし】 

ガネーシャ神はインドから来ています。

アンコールワットはヒンドゥー教と仏教の両方をもった文化だから、ガネーシャ神もあったのかなぁ^^;

 

説明不足が多いブログ記事でスミマセンでした。

朝早くコメントをくださった皆様、ありがとうございました(^^♪ 

 

博物館内のレストランでカンボジア料理フェアーが同時開催されていました。

折角なので(^^♪

カピライスとタピオカティーを食べてきました。

外の庭が広く、景色を楽しみながらのんびりランチタイムでした。

カンボジア料理

 

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

個別指導・進学補習指導の学習塾 向学舎(こうがくしゃ)

HP『個人塾 向学舎』『今日の頭の体操』『塾長のつぶやきtwitter

山梨県甲州市塩山・勝沼町・大和町・山梨市・牧丘町・三富町の

小学生・中学生・高校生対象の学習塾です

勉強を教えるのではなく「学ぶことが好きになる」指導をしています☆

〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1255 Tel 0553-33-3520

<《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》 ko ga ku sha 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち美術・芸術カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは地域です。

次のカテゴリは風景です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

リンク集

伯爵様
伯爵さま
溶射屋さま
吉野聡建築設計室さま
たくみの里のふくさま
パンツ屋さま
パンツ屋様MTブログ
技術研究所よーこさま 
洋服屋のくりちゃんさま
日南海岸黒潮市場フルサワさま
八ヶ岳のシルバーロードさま
木仙人さま
TWINSさま
アゴスさま
いずみや女将さま
新潟スイーツ・ナカシマさま
ジェダイトさま
保険屋あいさま
モルタル・マジックさま
ヒロリンさま
新米とーちゃんさま
和スィーツ茜姫さま
とんとん神林さま
中古パソコン屋さま
町の気のいい箱屋さま
自然派診断士 佐藤先生
ティンカーベルさま
サンクリーン塩尻北ちゃんさま
みんなニコニコ医療食のよっしーさま
僧兵さま
保険の寿々沢さま
マニフレックス店長さま
ぽてちよさま
道具屋ちーさま
rinrinさま
切削工具屋のぶにゃにゃんさま
なかむさま
つぼひさま
青汁通販のクニさま
アイセキさま
ジャガーさま
よしむねさま
モテモテよしむねさま
のぶちゃんさま
カーボン屋さま
にじますさま
やおきのやっちゃんさま
ナトリさま
ちさちささま
銀の迷子札店長きんきらさま
みなみさま
リワーク職人さま
八ヶ岳の青い月2さま
甲州勝沼の自動車屋さま
天野ぶどう園さま
MiniYoshiさま
フルーツファーム堀内さま
内田フルーツ農園さま
アジロンワインさま
文具のどばしさま
町田パンさま
営業見習いUちゃんさま
久津間青果さま
アウディ@リプトンさま
市川先生
ヨガの先生
ほのぼの野菜畑さま
EM 店長さま
電気屋パパさま
タタミワールドさま
しろくまちゃんさま
こすろぐさま
水口屋さま
金型職人さま
ふくだたみこ先生
イメージでわかる中学受験算数問題